ちー ・40代/男性
2025年06月27日
0
ちー ・40代/男性
2025年06月27日
0
🌶️北極🌶️ ・未回答/女性
2025年06月27日
味は美味しかったけどチャーシューは食べ応えありで🤏固め
塩気が強くスープを完飲するまでは…ご馳走様でした。
0
まんじゅうがに ・40代/男性
2025年06月27日
スープそこそこ旨い
匂い強め
麺合ってない
1
★☆★ ・30代/女性
2025年06月27日
背脂〜〜!!!
背脂好きな私には興奮するほどの背脂!
つけ麺にしては味薄めかな・・・?
キャベツがなかったから一緒に頼んだのが家系だったのでほうれん草で食べたのですがキャベツトッピングしてたらもっと薄かったかも・・・
麺はツルツルモチモチで美味しい!
普段甘めな味付けが苦手なのでつけ麺はあまり頼まないのですが、背脂の甘味はあるけど嫌な甘さはなく、クリーミー系が好きな私はもっとスープが欲しかった〜!
チャーシューは写真のよりも小さく感じましたがとろとろでしっかり味で美味しかったです!
スープと背脂が少し残ったのでひとくちご飯で最後まで美味しくいただきました♪
今回セールで買いましたが、背脂補給したい時はまた頼もうと思います!
リピート率
★★★★☆
0
★☆★ ・30代/女性
2025年06月27日
盛り付けた瞬間ガツンとした香り!
スープもたっぷりめで嬉しい!
(3分の1は脂ですが・・・)
チャーシューは2種類でしっかり目で燻製の香りがしたものととろとろのもの。
どちらも美味しかった♪
なんですが・・・スープに混ざってるお肉、骨を砕いているのか結構なザラつきと、2、3ミリくらいの骨がたくさん・・・
大きいもので1センチ位のものもあって、最初のひと口で当たってしまったもんだからその後お肉をスープでゆすぎながら警戒して食べていたので楽しさ半減・・・笑
味がとても美味しかったけどこのザラつきはちょっと異物感あって・・・
結構鋭い骨がたくさん(たまたまかもだけど)あったので、小さい子は食べないだろうけどお子様に食べさせる時は少し注意が必要かなと思いました。
美味しかったけど若干トラウマになりそうです💦
リピート率
★★★☆☆
0
★☆★ ・30代/女性
2025年06月27日
時間が経っちゃってあまり覚えてないんだけど名前の割にパンチがなかった印象・・・
リピート率
★★☆☆☆
1
ぱん ・30代/男性
2025年06月26日
味が濃くて、しょっぱかった。
二郎系の中でも特質して美味いということはなかった。
リピートはなし。
0
ぱん ・30代/男性
2025年06月26日
妻の分を少しもらって食べたが、店で食べたラーメンと結構違った。
麺もスープも好みではなかった。
リピートはなし。
0
ぱん ・30代/男性
2025年06月26日
中本を食べてる感じ。
中本自体そこまで好みではないため、リピートはなし
0
ぱん ・30代/男性
2025年06月26日
辛味を入れると辛すぎて食べれないので、辛みを全く入れない状態で食べたが、普通だった。
麺もスープも普通で、あえて宅麺で頼むほどでもないと思った。
リピートはなし
0
ぱん ・30代/男性
2025年06月26日
玉ねぎトッピングした食べたが、そもそもスープ自体が好みではなかった。
麺は結構好みで、カッパと似た感じ。
リピートはなし
0
サーチクワ ・30代/男性
2025年06月26日
わざわざメニュー名に入れてあるラー油の辛味は実際は控えめで普通においしい豚骨つけ麺。店主のアドバイスによると残りのスープでチーズリゾットを作るといいそうだが確かに合いそう。
0
サーチクワ ・30代/男性
2025年06月26日
大量背脂スープであっても、塩味がきっちり効いてるので、脂っこくも甘ったるくもなくてちょうどいい感じ。麺は冷やで食べたが他の方のレビュー見てると熱盛りも確かに合いそうだな。本来の調理方法は湯煎を済ませたスープをさらに手鍋にあけて泡立て器でかき混ぜるそうだが、省略させてもらって、スープ袋のまま振って簡易撹拌を施した。
0
しっぽ ・40代/男性
2025年06月26日
もうタイトル通りです
文句なし待った無しです
寝起きすぐの6時過ぎに食べましたけどバクバクいけました
特にコシのある麺が、自分好みでした
2
you子 ・40代/女性
2025年06月26日
店主様に失礼ですので 私は
他店さんとの比較なコメントはしないのですが・・
あまりの驚き! @@; に お許し下さいませ
「す・・凄いっ!!私が愛する野猿の二郎とタメ張る美味しさ!!」
ほんとです! 本当に感動しました!
郎系として 最上級な味わいでした!
・麺とスープの強烈なダブルパンチ!
・お肉混じりな贅沢で濃いめのアブラ!
・塩気、柔らかさ、旨味 絶妙! ぶ厚い豚さん!
いえいえ!
麺はもっと多く!
豚さんはもっと大きく!
もっともっと欲しい~!! (/ω\)
一度は 食べて下さい!
私のコメントが理解できると思います!
2
RAMEN60 ・60代以上/男性
2025年06月25日
複数の魚介の旨味がベースとなったスープはキレのある醤油が味を際立たせています。極細ストレート麺は喉越し良くスープとの相性も抜群です。トッピングのチャーシューはスモーキーで食べ応えがあり、メンマも良い味付けで、焦がしネギは味に深みを加えます。食べた後の満足感が素晴しく、醤油らぁめん好きには是非食べて戴きたい逸品です。
0
パレリアン ・20代/男性
2025年06月25日
かなりクセ強で美味い!
でも、リピ無し
0
パレリアン ・20代/男性
2025年06月25日
一口目は美味しいけど
食べ終わると…りぴ無し
しょっぱいです
0
パレリアン ・20代/男性
2025年06月25日
キレが良すぎてしょっぱい
美味いが感じられないから
りぴ無し
0
パレリアン ・20代/男性
2025年06月25日
満足度高めの麺量!
味は…りぴ無しかな
0
パレリアン ・20代/男性
2025年06月25日
期待を裏切らない豚星の品!
ん〜まだ昆布水の良さわからないからリビなしかな
0
パレリアン ・20代/男性
2025年06月25日
気になってた品がやっと食べれた!
豚骨の旨味が入ってるので、普通の脂と醤油と味醂だけのタレやり食べやすくて美味しいです!
0
味音痴 ・40代/男性
2025年06月25日
作り方がいつもと違って戸惑ったが美味しかった。
チャーシューも柔らかくて美味しい。
残りのスープもご飯と共に美味しく頂けました。
0
元料理人で現コンサルなラヲタ ・40代/男性
2025年06月25日
麺はオーションを使用した加水率やや低めの自家製緩縮れ平打太麺。
インスパ系では平均的な太さながら、二郎直系のようなモチムチのソフトな弾力で、麺量も350gと一般的なラーメンの2杯分以上はあるため、2人でシェアしても丁度良いくらいのボリュームです。
なお塊状に冷凍されているためやや解れ辛くなっていますが、無理に解そうとして茹で直後から箸でつついたりすると麺が傷ついて短く切れたりするので、
もし固まっているなと感じたら、茹で始めから最初の5分くらいは完全放置し、5分を過ぎたあたりから軽く解すようにすると、品質を落とさず上手に茹で上げられます。
そのほか確実かつ誰でも簡単に茹でミスを防げる方法として、調理前日夜に麺だけを冷凍室からチルド室に移し、一晩かけてじっくり半解凍してから手で軽く解すやり方があります。
ただし極端に解れ辛い場合に限った手段なので、本来は冷凍状態のまま茹でるのが好ましいです。
なお冷蔵室での解凍は、結露や乾燥を招く可能性があるので、なるべく避けたほうがよいです。チルド室があれば必ずチルド室で。常温は絶対NGです。
タレはシンプルな濃口醤油ベースで、塩味、旨味、甘味の均整の取れたオーソドックスなタイプですが、
ネギとニンニクを揚げた芳ばしい風味が漂う香味油、また粗挽きブラックペッパーの刺激が独自のアクセントを生み出しています。
このタレと麺を汁気が無くなるまで混ぜ合わせ、トロトロに乳化させる工程が油そばを美味しく作る上で最も重要なポイントとなります。
油そばのタレは汁無しやまぜそばと違いスープが含まれておらず、比較的早く混ぜ終わるので、手を抜かずにしっかりと乳化させましょう。
シンプルながら、混ぜれば混ぜるほどまろやかにコクが出て美味しくなる、それが油そばという料理です。
付属トッピングは別パックで、HEROのシンボルとも言えるうずら味玉が1ヶと、ぶつ切りにされた大粒のゴロゴロブタがゴロゴロと。
ブタはバラ肉ですが、ロールチャーシューや角煮などに使われる三枚肉のほうではなく、こちらは肩バラという部位で、ホロホロに解れる肉々しい食感と濃厚な旨味が特長となっています。
実店舗では麺の下にブタを敷き、混ぜ始めると丼の底からこんにちはと顔を出すギミックになっています。
そして混ぜ進むにつれ細かく崩れて麺にガッツリ絡みつき、麺、タレ、ブタの全てが渾然一体となった状態が食べ頃です。
また本品は油そばなので、実店舗でもヤサイトッピングはありませんが、その代わりにネギトッピングは必須です。
その他ニンニク、生卵、ラー油、バター、お酢などの追加は各自で準備しましょう。後はお好きなトッピングをお好きなように乗せて、お好きなように楽しめばよいと思います。
一般家庭では難しいかもしれませんが、もし可能であればフライドガーリックや焦がしネギも用意しておきたいところです。
ちなみに実店舗には生卵に豚背脂を加えた脂生玉子という背徳感マシマシのけしからんアイテムがあります。
これは別商品の背脂を転用すれば家庭でも簡単に作れるので、もし冷凍庫に使い残した背脂が眠っていたら、これを機に封印を解いてみるのもよいかもです。
この脂生玉子に白だしを軽く垂らしてスキヤキ風に麺を絡めて頂くと軽く飛びます。
なお実店舗では冷やし油そばという限定メニューもあるように、これからの暑い季節には麺を冷水で〆て頂くのもお勧めです。
ブタは湯煎解凍、タレパックはぬるま湯解凍、麺は10分茹でてからつけ麺のように水洗いし、後はしっかりと混ぜ合わせて完成です。
ただしタレの油には豚脂がブレンドされており、温度が低すぎると固まってしまう為、麺は氷水などで冷やさず普通の水温で洗うとよいです。
麺はコリコリと締まった強いコシ、タレはホットほど絡まずキリッとしたエッジが生まれ、通常の油そばにないあっさりさっぱりとした爽やかな味わいに仕上がります。
お酢や柑橘果汁、ポン酢、生姜、マヨネーズ、刻み海苔、温泉卵、明太子などもベストマッチです。
香味油とブラックペッパーの風味、麺に隠れたゴロゴロブタ、フライドガーリックとラー油のトッピングなど、
そのスタイルは店主出自の二郎桜台駅前店を踏襲したもので、既に閉店してしまった彼の地の追憶に耽るような一杯となっています。
20
元料理人で現コンサルなラヲタ ・40代/男性
2025年06月25日
スープはクリアに澄んだ動物ベースのあっさり醤油清湯。コトコト炊いて鶏ガラと豚肉の風味をじっくりと抽出した優しい味わいで、
塩分濃度約1.9%、Brix値約5.5%と出汁自体の濃度は低めですが、ラードにまろみがあり、多めの化調で旨味がガッツリと効いています。
麺は加水率やや高めのスクエア型角刃中細緩縮れ。
ツルツル滑らかな麺肌にムチプリのソフトな弾力で、スープと程良く絡み、クセのない一体感を生み出しています。
付属トッピングは板海苔が1枚と、ジャキジャキ食感の濃口極太メンマが2本、やや厚めなスライスの燻香漂う豚ロースレアチャーシューが1枚。
チャーシューはスープに浸しておくと赤身の旨味と脂身の甘味が徐々に溶け出し、味変の役割を果たしてくれます。
ただチャーシューとメンマを重ねて冷凍している為、メンマとの高低差による圧力でチャーシューが砕けてしまっており、
またメンマの味と色もチャーシューに移っているので、パックは出来ればセパレートにして頂きたかったかも。
山形中華蕎麦というタイトルですが、米沢、赤湯、新庄とりもつ、酒田月系のような特定のご当地ラーメンを意識した感じではなく、
山形県全域で古くから親しまれている、昔ながらの「中華そば」の新旬屋スタイル、といったイメージでした。
いさご食堂っぽい雰囲気もありましたが、こちらはトッピングにも新旬屋のオリジナリティが表現されており、ネオクラ/ネオノス的な要素も感じられる一杯だと思います。
煮干しなどの魚介類や手揉みの縮れ麺が使われていないあたりにも、庄内地方や米沢、南陽、他地域だと旭川や東京等との差別化が図られているような印象です。
9
スープは最強の非乳化系で表面に3mmくらいの油の層があり、油の下の醤油ダレと混ぜて食べるとキリッとした醤油ダレが極太麺に絡んでめちゃくちゃ美味しいやん😆
豚が箸で持ち上げると崩れるほど柔らかくて絶品💯