といち ・30代/男性
2024年07月26日
1
といち ・30代/男性
2024年07月26日
1
ノリノリ ・50代/男性
2024年07月25日
1人で食べたのですが(家族食事済みの為)
いや〜キツかった!2人前?
もったいないし美味しかったので食べきりましたが…
次からはレビューをよく読んで調理しようと思いました
味はまさに皿台湾で大好きなやつでした
1
元料理人で現コンサルなラヲタ ・40代/男性
2024年07月25日
スープは素の状態だとあっさりとした鶏ガラベースの醤油清湯で、
塩分濃度は約1.6%と全国的には平均値なため、ジャンク舌には薄味に感じられるかもしれませんが、
辛口の塩ダレで炒めた野菜が加わる事で、味に塩味、辛味、キレ、コクがブーストされるようになっています。
麺はベトコンラーメンのオーソドックスな低加水角刃細ストレート。
コリパツの歯応えで歯切れが良く、スープやトッピングともしっかり絡んで持ち上げてきます。
付属トッピングはInスープで、トロトロに軟らかく煮られた厚切りの炙りバラチャーシューが3枚。
塩ダレには赤唐辛子と味付の揚げニンニク粒がゴロゴロ入っています。
この唐辛子のビリビリした辛味とニンニクの風味がビンビンに効いた塩ダレでモヤシとニラを炒めてトッピングする事で、初めてベトコンラーメンとして成立します。
これを乗せないとベトコンラーメンの味ではない全く別物のラーメンになってしまうので、面倒でも食材を用意してちゃんと調理しましょう。
ちなみにモヤシは塩ダレを加えてから炒め過ぎると浸透圧で脱水し、ベチャついて逆に味が薄くなるので要注意です。
コツとしては、まずは薄めの油でモヤシを強火でしっかりと炒め、途中でニラを加え、
火が通ったら最後に塩ダレを加えて火を止め、余熱で5秒ほど炒め合わせ、すぐにトッピングするくらいのスピード感で調理を行うと、
モヤシから水が出てスープの味が薄る事なく、かつシャキっと適度な食感で仕上げる事が出来ます。
ベストコンディション=ベトコンでスタミナをつけて、厳しい猛暑を乗り越えましょう。
18
元料理人で現コンサルなラヲタ ・40代/男性
2024年07月25日
つけ汁はゲンコツやモミジなどの動物系と、節や煮干などの魚介系を合わせた、濃厚なWスープ。
塩味、甘味、酸味、旨味が高い濃度でバランスを取っており、別袋で付いている鰹の風味を抽出した焦がしラードを加えると、
ビターな味わいと共にパンチとコクがグッと増し、朧月でしか味わえない個性的な豚骨魚介味が完成されます。
麺は三河屋製麺の多加水ワイド型角刃太ストレート。
モチモチとした反発力の強いコシと喉越しの良さが魅力で、濃厚なスープをしっかりと持ち上げ、味の相性も申し分ありません。
付属トッピングは実店舗とは別タイプの炙り豚バラロールチャーシュースライスが4枚。濃口の甘辛タレで味付けが施されています。
濃厚ながらクドさや重さはなく、香味油の風味と独特の食感を持った麺の組み合わせが
従来の豚骨魚介とは一線を画すオリジナリティとして、類いない味わいを生み出しています。
また麺量は190gと一般的な並盛くらいはありますが、つけ汁も余るくらいたっぷりあるので、
食いしん坊な方はおかわり用の生麺やライスなど用意しておくとよいかもです。
12
元料理人で現コンサルなラヲタ ・40代/男性
2024年07月25日
今回もハイグレードな逸品となっておりましたが、全体的には前回の友情醤油と大幅な構成の変化はなかったため、
画像のみ今回のものに更新して、文面は前回のレビューをそのままコピペします。
スープは現在の本店のしょうゆらぁ麺に似た淡色ですが、塩分は若干控え目。
醤油のエッジも優しく、鶏中心ながら濃厚なコハク酸の旨味も凝縮されていて、
非常に複雑な構成でいつつも絶妙なまとまりをみせています。
全粒粉入りの麺は抜群の風味と甘みが詰まっており、食感は滑らかで、
シルキーな舌触りともっちりとした弾力が備わっています。
本店ともまた違うタイプですが、この麺相当ヤバいですね。
付属トッピングは低温調理のローススライスと、甘い脂がジューシーに溢れ出るバラロールが1枚ずつに、食感の異なる2本のメンマ。
どれも熱湯湯煎厳禁です、必ずぬるま湯か流水での解凍を。
味自体は今の本店の醤油らぁめんよりもカエシがまろやかに感じられ、個人的にはこちらのほうが好みでした。
そして何と言っても麺が超極上の逸品です。決して硬めにせず、時間通りにしっかりと茹でましょう。
10
元料理人で現コンサルなラヲタ ・40代/男性
2024年07月25日
つけ汁はTOKYO Xのガラを使ったドロドロの濃厚トンギョ。
昔の魚粉タイプから脱却して久しく、現在はTOKYO Xを軸に構成されており、
魚介の程よいアクセント、麺との相性、及び重すぎず飽きさせないバランスを計算された、塩甘旨酸の組み合わせが光っています。
麺は心の味自家製の多加水の角刃極太ストレート。
以前よりもモチフワ感が増し、軽やかさと優しさも加わった個性豊かな大吟醸麺は、
しっかり噛む事で麺自体の甘味とスープの風味の一体感が倍増します。
塩と山椒をパラッとかけるだけでも美味しく、日本酒にもよく合います。
付属トッピングはたまり醤油のタレでやや甘めに味付けされたゴリシャキ食感の座布団メンマ2枚と、
チャーシューは低温調理のしっとりとした内モモ肉のレアチャとスモーキーな吊るし焼き肩ロースが1枚ずつ。
宅麺で非常に人気の高いとみ田ですが、麺は最初は半分くらいスープに付けて、
麺の味、スープの味、麺とスープの組み合わされた味のそれぞれを感じるように頂くとよいです。
と実店舗へ伺った際に指南されました(笑)
10
ひろ ・40代/男性
2024年07月24日
昆布水のつけめん 他にも色々いただきましたが、その時の印象は、昆布の旨味が強く出すぎていて、麺と昆布水だけで成り立ってしまうという感じでした
ですが、今回は、もちろん昆布の旨味を感じながら麺をすするとそれはそれで満足しながらも、次の味の期待がどんどん湧き出てくる感じ
いざ、つけ汁にダイブしようかと思い、つけ汁の椀を持ち上げると、えも言われぬ鰹節の香りで、さすが!の一言
そして麺を浸してすすると、昆布水、つけ汁、麺が渾然一体となり、まさに絶品の一言!
昆布水とつけ汁のバランスがお互いを補完しあっていて、作り手さんの計算を称賛したいと!と思う一品
それぞれが美味しく作られていながらも、合わせることでもさらなる旨さを醸し出す絶品でした!
ごちそうさまでした!!!!!
1
Souma's Daddy ・50代/男性
2024年07月24日
見た目は美しい黄金色のスープ
注いだ時に個人的には豚のそそる香りをより強く感じた。
原材料をみると色んな素材から旨味を抽出してそうなのがみてとれる。
スープを啜るとただただ旨い!
複雑になりそうな素材を纏めあげてる凄みすら感じる旨さ。
麺は細めストレート。
シルキーな口あたりともちっとした食感、つるつるの喉ごし、ほどよい小麦の風味でめちゃくちゃ旨い。
デフォの具材は2種豚チャーシューとメンマ。
チャーシューはどちらもレア寄りで時間とともに豚脂がスープに溶けて円やかさを与えてくれます。
メンマも味付けとスープとの相性が良く美味。
旨味の融合の凄みすら感じる大満足な一杯でした。
いやーっ旨かった。
ご馳走さまでした。
1
Souma's Daddy ・50代/男性
2024年07月24日
見た目は淡黄白の塩?的なフォルム。
注いだ時から胡椒のスパイシーさが香ります。
スープを啜ると胡椒のパンチが効いていて動物系と魚介の旨味が詰まっており美味しい。
麺は中太縮れ。
かなりコシを感じるタイプでワシワシ喰らう感じ。
個人的には好き。
スープとの絡みも上々で一体感もあり旨い。
デフォの具材は2種豚チャーシューとメンマ、ワンタン5。
すべての具材が美味しく、それぞれの具材と麺を絡めて食すと色んな違った表情が。
麺、具材の量も豊富だし何より食べてて楽しめた満足な一杯でした。
ご馳走さまでした。
1
ひろ ・40代/男性
2024年07月23日
なぜかはわかりませんが、スープをすすった第一印象は香ばしさ!
スープ自体はしっかり濃厚なのですが、なぜかスイスイいただけてしまう味
様々に合わされた醤油の切れと旨味が重ね合わされてることで、飽きさせずにその時々の顔を見せるのかもと思いました!
懐かしさもありつつ、他にはない味
まさにネオクラシカルという言葉がぴったり!
チャーシューも郷愁さえ覚える私の大好きな赤身メインの一品!
普段あまり汁を飲み干さないのですが、もったいなく、別の麺を追加していまいました笑
その時にふと、一味唐辛子が絶対に合う!と思い追加してしまいました そんなところも懐かしさを覚える絶品でした!
ごちそう様でした!!!!
1
Souma's Daddy ・50代/男性
2024年07月23日
見た目はラードを纏った濃厚そうなフォルム。
丼に注いだ時からラードの風味が広がる。
スープを啜るとラード、豚の濃厚さ、醤油の旨さを感じる。
濃厚だけど丁寧な作られ方を感じぐびぐび飲める。旨い。
麺は中太ちょい縮れ。
ほどよい歯ごたえはあるものの全体的な印象はもっちむにゅで旨い。
スープとの絡み、相性も抜群ですごく美味しい。
喉ごしも好きなタイプ。
デフォの具材はスープ入りの豚チャーシュー4とひょろメンマ。
チャーシューはめっちゃしみしみ。
ほどよく歯ごたえのあるもの。
刻み玉ねぎも合いそうよね。
豚の濃厚な旨味とそれでいて丁寧に抽出されているような繊細さも感じ満足な一杯でした。
ご馳走さまでした。
2
あかさ ・未回答/男性
2024年07月23日
美味しい!
家系では、塩辛いヤツが多いけど、これは、そうでもない!
普通に美味しい
0
ぺろきち ・50代/男性
2024年07月22日
かなり好みが分かれるラーメンだと!? リピはないですね…
0
ぺろきち ・50代/男性
2024年07月22日
本当にバランスの良いラーメンです!必ずリピします!
0
ぺろきち ・50代/男性
2024年07月22日
見た目よりずっと食べやすいです。具材が付いていないのでコスパが…。
0
サウナ社長 ・40代/男性
2024年07月22日
麺:3分、トッピング:青葱
トッピングは総じていまいち。スープは思ったよりも醤油が濃い。麺との相性はGOOD。
ただ、麺を茹ですぎたのか、冷水が温かったのか分からないが、少し水っぽさが出てしまった。。宅配で昆布水つけ麺を食べれるのは貴重なので、次回頼む時は氷水でしめることを意識したいと思います。
4
さっさん ・30代/男性
2024年07月21日
備忘用個人の感想です
しょっぱすぎます
0
しまくま ・50代/未回答
2024年07月21日
鶏の旨みと魚介の風味が感じられ、臭みもなく美味しいですが、甘味が強くて好みと違ったので星4つ。
0
ハチワレ ・30代/男性
2024年07月21日
二郎系のようなビジュアルだけど、味は煮干しが主体の背脂醤油ラーメンという感じ。
表面の液体脂がかなり多くスープが冷めず、最後まで熱々。
麺は太さも量も二郎系そのものだけど、スープが重くないのとヤサイを乗せないため意外とペロリと食べられる。
残念だったのはチャーシュー。写真にあるような厚めのバラチャーシューを期待していたけど、それとは全く異なり、薄くて小さく物足りない。
0
ひろ ・40代/男性
2024年07月21日
箸を進めるたびに色々な印象を表に出してくれる、すすっていて楽しいスープ
一口目は醤油のキレと生姜の風味ですっきりとした印象
食べ進めるうちにチャーシューの油やチーユが溶け出してきてガッツリとした印象
最後の方はご飯がぐいぐい進む塩味が印象的!
麺もスープとの相性をよく考えられた一品でした、!!
ごちそうさまでした!!
1
ひろ ・40代/男性
2024年07月21日
スープはクリアな見た目で香りと優しい感じ
そこイメージでスーブをすすると、意外としっかりと豚骨の味がしっかり溶け出している印象で、嬉しい裏切り
麺は細麺ですが、少しむっちりした感じもありました
2種のチャーシューがうまい距離感で寄り添っている
今まで頂いたことのない豚骨ラーメンでした!
ごちそう様でした!!
0
たぬきっき ・30代/女性
2024年07月20日
おすすめトッピング
☆玉ねぎ(刻み)
◎海苔
◎バター
玉ねぎ、海苔をトッピングして、途中で味変にバターと黒胡椒を入れてみました。
細麺に鶏油と醤油スープが絡んでうまー!
生姜の風味もあり、どんどん食べ進められます。
バラチャーシューはめちゃ柔らかくていい感じ。メンマがデフォで入ってるのも嬉しい!
バターを入れると、ミルク感でかなり味が変わるので注意!
トータルで大満足です。またチャンスがあれば買いたいなぁ。ご馳走様です!!
2
たぬきっき ・30代/女性
2024年07月20日
おすすめトッピング
☆キャベツ(茹で)
☆もやし(茹で)
☆白髪ネギ
☆ニンニク(刻み)
もやし、ニンニク、ネギトッピングにしました。
入っている具はチャーシューが薄切りのバラ一枚…前はゴロッとしたお肉が2つくらいとメンマが入っていたような...?
薄切りのチャーシューは、ちょっと筋っぽくて中々噛みきれない感じでした。。。
でも、スープと麺は変わらず美味しい!
お店みたいな炒めモヤシは中々難しいので、茹でモヤシにしましたが、コッテリしたスープとの相性抜群♪
麺200gで食べ応えがありましたが、ペロッと完食できました。ご馳走様ー!
2
BREAK THROUGH ・未回答/未回答
2024年07月20日
スープも麺も家系とは全く異なる少々特徴的な濃厚豚骨醤油ラーメン。
「家系に固定概念ある方お断り!」という言葉は商品説明に入れるべきだし、
固定概念の話ではなく、もはや家系じゃないのに家系を謳う必要がどこにあるのかと疑問。
0
サーチクワ ・30代/男性
2024年07月20日
セントラルキッチン製になってから、入荷頻度が上がり、買いやすくなったのは良い。ただし、アタリハズレが生じるようになったのも、同時期からかな?と思う。たまに、ものすごく味が濃くて苦いようなスープで届くときがある。ちばから醍醐味は濃厚かつまろやかスープに厚み不均等な平打ち太麺にフワフワ豚、クオリティを一定に保ってぜひおいしいちばからを届けて欲しい。
1
タイトルのまんま。硬すぎやろ、うまくもないし。
麺も書いてある通りに茹でてるのに塊みたいな所が2~3か所あって食えたもんじゃない。
油が別であったのだけよかった。まぁもうええわ