元料理人で現コンサルなラヲタ ・40代/男性
2025年09月10日
15
甘み・旨み・香りの全てが新感覚で、これまでの食経験が覆される、芸術的かつ独創的な一杯!
鹿の骨をメインに炊いたオリジナリティ溢れるジビエスープは、鹿の旨みや香りをまろやかに包み込む濃厚仕様の芸術的かつオンリーワンの一杯だ。食材の旨味、鋭さ抜群のキレ、奥行きのあるコクが口の中一杯に広がり、心地良い余韻を味わうことができる。 ジビエ特有の臭みは一切無く、旨味や味わい深さに特化した濃厚スープをお楽しみいただきたい。
繊細にしてしっかりとした歯ごたえを持つ平打ちの中太ストレート麺は、重厚感のある濃厚ジビエスープとの相性が抜群で、ベストな絡みを見せる。 ツルッとした口当たりと、モチモチとした食感に加え、オンリーワンのジビエスープをまとった麺の喉越しが絶品である。 トッピングのチャーシューは豚肉・鴨肉ともに絶妙な火入れで肉感があり、ラーメン一杯としてのバランスも考えられた天才店主の渾身の逸品だ!
カレー店も営む店主は、ラーメンの魅力にとりつかれ、自分にしか作れないラーメンを志す。 丸2年間、誰からも教えを請うことなく、研究を重ね、遂に完全オリジナル製法により八咫烏のラーメンを完成させた。 常識にとらわれない店主は、「かえしはカクテルのようなもの」と独特の感性を持つ。 そんな店主が八咫烏をオープンさせたのは2016年8月。一切の宣伝もせず、口コミだけであっという間に行列店となり、 食べログ百名店も獲得するまでに知名度を上げ、現在に至る。
|
|
店舗名 | 八咫烏 |
---|---|
住所 |
〒
101-0061
東京都千代田区神田三崎町3丁目7−13 三大ビル B1 |
電話番号 | |
営業時間 | [月・火・水・木・金]
|
定休日 | 日曜・祝日 |
居山勢
好きなラーメン屋
受賞歴
麺、スープ、チャーシュー(豚肉、鴨肉)
☆小松菜
☆お店と同じ味を楽しむ具材 ◎お好み ◯味変470g(麺130g)
麺(小麦粉(国内製造)食塩/加工でん粉、 酒精、プロピレングリコール、かんすい)、スープ(鹿骨、鴨ガラ、鶉、牛肉、牛骨、フォアグラ、玉ねぎ、セロリ、醤油、洋酒、紹興酒、食塩、砂糖、清酒、鰹節、干し椎茸、白醤油、にんにく、しょうが、ごま油、パセリ)、チャーシュー(豚肉、鴨肉、醤油、洋酒、紹興酒、食塩、砂糖、清酒、鰹節、干し椎茸、白醤油、にんにく、しょうが、ごま油、パセリ)、(一部に小麦・牛肉・豚肉・ごま・大豆を含む)
熱量133kcal
タンパク質6.7g、脂質6.7g、炭水化物11.4g、食塩相当量2.08g
(サンプル品分析による測定値)
原材料表記枠内に記載(商品発送日より40日間)
要冷凍 -18℃以下
※本品は「卵・乳成分」を含む製品と同じ場所で製造しています。
◆開封後はお早めにお召し上がりください。
◆賞味期限内にお召し上がりください。
◆湯煎時や麺茹での際は火傷には十分ご注意ください。
◆電子レンジや直接火にかけての解凍は絶対行わないでください。
元料理人で現コンサルなラヲタ ・40代/男性
2025年09月10日
15
スープは蝦夷鹿特有の白濁感と甘みが感じられますが、出汁自体は幾つかの動物類と香味野菜など諸々の要素で構成された、複合的なボーンブロスとなっています。
ゼラチン質によるまろやかな口当たりと適度なコクもあり、塩分濃度は約2.2%とカエシの醤油が強く、あっさりとしつつもフォアグラの脂による深みのある濃厚感がプラスされています。
ちなみにジビエは臭みがあるという先入観をお持ちの方もいますが、それは捕獲直後の処理技術や解体設備が整っていなかった時代の話で、
現代は捕獲後処理や施設搬送の速度、また解体及び冷凍の技術が進歩している為、鹿に関しても発情期の雄でなければ獣臭といった類はほぼ感じられないと思います。
そもそも鹿は草食動物なので、肉食動物に比べてクセは弱く、特に骨などのガラ部分であれば、鮮度が良ければ獣臭は家畜と大差ありません。
麺は平打の角刃中太ストレート。
麺帯は薄めですが、フレンチのヌイユを意識したかのような滑らかな舌触りとモッチリとした食感で、スープの吸い上げも良く、風味と旨味を余すことなく運んできます。
付属トッピングは大判の豚肩ロースチャーシューと合鴨胸ローストが1枚ずつ。どちらもカーリーパセリとローストガーリックの効いたブルギニョンソースのようなタレに漬け込まれた、甘みのある濃いめの味付け。
合鴨ローストはねっとりとした食感のブルーレア状なので、生っぽさが苦手な方はスープに沈めて熱を通したほうがよいかもしれません。
鹿骨スープといってもフレンチのブイヨン・ド・シュヴルイユとは異なるラーメン的なアプローチで仕込まれており、
鹿スープの味を知らない方だとこのスープのどこに鹿が存在しているのか自体が分からないかもしれませんが、
一般的には鹿骨出汁は牛骨出汁に似ていると例えられる事もあり、コラーゲンが豊富で甘みも強い反面、淡白であっさりとしています。
なお残ったスープのアレンジ術としては、バゲットを浸す、ライスを加えてリゾット風にする、スパゲティやマカロニを入れてスープパスタにするといった一般的な方法の他、
牛乳とコーンを加え軽く煮てポタージュにする、うどんと温玉、粉チーズ、黒胡椒でカルボナーラ風うどんにする、カレー粉を混ぜてジビエカレーにする、といった方法もお勧めです。