レビュー一覧

ひろ ・40代/男性

2022年01月02日

まさにすみれ!と思いながら、すみれさんより優しい印象。そして、なぜか、たべすすめる中、ミートソーススパゲティを感じました!
あと、味噌ラーメンでは初めての家系くらいの短い麺!驚きました!ごちそう様でした!

0

JUVENTINO ・40代/男性

2022年01月02日

追加トッピングはネギと味玉と海苔。味変でニンニクと生姜。麺は表面が独特でとてもツルツル、噛むとモチモチ。具材のチャーシューは焼き目が入ったトロトロ食感で2枚付属。サイズと厚みがあるのでライスと合わせると良いだろう。スープは甘みが強めだが濃過ぎず、薄過ぎずと万人好みな味付け。海老の風味はそれほど前面に出てない。やや物足りなさを感じるが、変な臭みが出るよりは良いだろう。平坦な味付けなので味変は必須。

0

JUVENTINO ・40代/男性

2022年01月02日

追加トッピングは万能ネギと味玉。麺は豚骨ラーメンとしてはやや太めのストレート。指定時間通りでコリコリ食感に仕上がる。チャーシューは脂身が少なく、肉肉しくノスタルジーを感じさせるもの。メンマと同梱の茎わかめがとても良いアクセントに。スープは豚骨臭が無く味付けもスッキリマイルドな印象。付属のマー油もそれほど量が多く無いのでクセも少ない。豚骨臭漂うラーメンも良いが、このスッキリなトンコツも捨て難い。

0

ヤフーのラブリー ・未回答/未回答

2022年01月02日

本来ど乳化は好きじゃないんですが極太平打ち麺に負けないスープ。柔らかい豚。二郎インスパイアと言うか天下一品寄りと言うか独特の世界観ですが富士丸のようなジャンクさはありません。そこがフレンチ?
インスパイアでないジャンルとして美味しい

0

こおおむら ・20代/男性

2022年01月01日

タイトル通りで、豚感マシマシのスープでした。ドロっとした濃厚なスープと極太麺は良く合います。ちょっと残った漬け汁は、カリフラワーライスを混ぜておじやにしましたが、普通に美味しかったです。個人的には、もう少し醤油を効かせていたら良かったかなと思いますが、また今度リピすることでしょう。

0

こおおむら ・20代/男性

2022年01月01日

醤油が効いた非乳化スープにアクセントのペッパーと背脂、ニンニク、濃い味の豚肉はやみつきになりますね。食べてすぐわかる美味しさ。これはリピですね。別で刻みニンニクと卵は用意しとくことをおすすめします。

0

なっぱ ・30代/男性

2022年01月01日

トッピングが充実していること、豚も厚くて味がよく染みていること、そして麺がおいしいこと、全て満点!
ただ、それだけに、私にとっては麺の量が少ない…
ぜひ大盛り(麺300gくらい欲しい)も販売していただきたいです♪

0

竹輪 ・30代/男性

2022年01月01日

骨髄のザラザラ感は何度か食べに行った久留米の丸星を彷彿とさせます。
とにかくドギツイ豚骨を求めている人には超絶オススメ。
ちょっと想像が付かないという人も一か八かで試してみるのもアリかと。
好きな人はドハマりして気づいたらスープを完飲していると思います。
半熟煮玉子、キクラゲ、紅生姜を追加トッピングしましたが、個人的に紅生姜は必須ですね。

1

JUVENTINO ・40代/男性

2021年12月31日

追加トッピングはネギとコーンと海苔。オススメのトッピングにコーンがあったので入れてみたが、無い方が良い。麺はコシが強めの中細で、この手のラーメンとしては量も多い方。個人的にはスープとの相性は悪くないと思う。チャーシューは3枚付属。脂身は無く見た目パサ気味なのだが、噛むと肉肉しいながら旨味が出てくる良い出来。スープは魚介の旨みと生姜の風味が特徴でやや甘め。塩スープだが、醤油の特徴も持ち合わせている。薄いとのレビューがあったが大分濃いめに感じたので、ロットによってブレがあるのかも知れない。

0

やんやん ・50代/男性

2021年12月30日

非乳化のため、醤油のキレと甘味の感じるスープで野菜をトッピングし食すとぴったりなスープとなります。ワシワシと極太麺を食べる食感はさすがの一杯ですが、トッピングのチャーシューはもう少しボリュームがほしい。

0

RAMEN60 ・60代以上/男性

2021年12月30日

ラードの浮いたスープは煮干しの香りと動物系の旨味が十分に感じられ、見た目とは違って後味スッキリで最後まで飲み干せます。縮れ麺はスープによく絡みモチモチ食感。オーソドックスなチャーシュー、のりのトッピングも良く合います。昔ながらの中華そばのようですが古臭さをかんじさせない一杯です。

0

2021年12月30日

スープは合わせ味噌と海老味噌の旨味甘味が調和した、まろやかで優しい味わい。味噌ダレが海老の風味を邪魔する事なく主張が控え目なので、味が何かに偏らずバランスが取れています。出汁は濃厚ですが油分は少な目なので、後味はあっさりです。
麺はツルツルモチモチでほんのり甘く瑞々しい多加水縮れ太麺。手もみによる不規則な捻れと太さの適度なバラつきにより、最後まで食感に飽きがきません。
付属トッピングは香ばしく焼かれた分厚い豚バラスライスチャーシューが2枚。味付けはやや甘めですが、かなりのボリュームです。スープの海老出汁も秀逸だったので、両者の味を壊さぬよう丼内には入れずに別皿で頂きました。
個人的には白河にも似た感じの多加水太麺がかなりの好みでした。スープも生臭さなどは一切なく、海老も濃厚に出ており、とても丁寧な仕事っぷり。美味しかったですね、もっと早く買えば良かったです。

0

2021年12月30日

店主は鷹の目出身ながら、飾りの鳴門巻からも分かる通り、味は富士丸系のNo11リスペクトです。
という事でスープはNo11に似た感じの、液状背脂のたっぷりと浮いた微乳化タイプ。醤油がキリッとしつつも甘味旨味も効かせた味は正にといった感じ。塩気はやや強めですが、二郎系基準では平均的なレベルで、特に塩辛い部類には入りません。
麺はオーション使用の低加水平打ち緩縮れ太麺。やや細めな形状と歯切れのよいモチピロ食感もNo11に似ている部分がありますが、こちらの麺は茹で方や時間で結構食感が変わってきます。
ブタは厚めのウデが2枚。赤身部分で硬めのややパサに当たりましたが、味付けはしっかりなので、ヤサイと良く合います。
付属のアブラは白アブラでした。以前宅麺で頂いたトマティーナが美味しかったので、その後実店舗にも行ってみましたが、その時は味付アブラだったので、今回はたまたまかもしれません。
ちなみにヤサイはクタ気味にしたほうが再現度が高くなります。富士丸系がお好きな方、トマティーナがストライクだった方は特に満足出来ると思います。溶き卵を片手に楽しみましょう。

0

2021年12月28日

スープは大量の液状背脂を浮かべた微乳化豚骨味噌。二郎系基準ですとベースの塩分はやや薄めですが、付属のアブラと辛アブラを溶くと適度な塩梅になります。辛アブラはさほど辛くもなく、程良い刺激と共に旨味とコクがアップします。ただ、ヤサイを多く入れる場合は塩茹でして実店舗のようなクタ気味に仕上げないと、スープが薄まり塩気が弱くなります。
麺は二郎系では比較的細めの低加水平打縮れ太麺。富士丸系の荘グループらしいモチ麺で、富士丸のワシ麺ともまた異なる味わい。
ブタは俺生自慢の超大判ウデロールが1枚。直径12cm、厚さ3cmという過去最凶のバケモノサイズに当たりました(笑)。ウデ肉なのでバラ肉のような軟らかさは無くブリブリの肉質ですが、旨味はバラ以上に詰まっています。
味自体は強い個性やクセのないオーソドックスな豚骨味噌ですが、逆に言うと初心者にも食べやすく幅広い層にウケるタイプだと思います。そこにこんなデカいブタまで付くとなれば、人気が出るのも必然ですね。

0

2021年12月28日

スープはしっかりと裏漉しされた、まったり滑らかなトマトクリームスープ。黒胡椒と卵を使っていないので、コック観点だとカルボナーラの要素は感じず、ビスク・ド・オマールのイメージでした。香ばしく焼かれた海老の香りに心地良い酸味と甘味、セロリとタラゴンの清涼感がフレンチっぽさを演出しています。
麺はツルモチの平打ストレート太麺。スープがビスク風なので、ツルツルの平打麺がヌイユ(パスタ)を連想させますが、鹹水を使っているので味と食感はちゃんと中華麺です。
付属トッピングは背ワタを除きソテーした無頭海老2尾とベーコンスライス1枚、海老と相性の良いキクラゲ。海老の身は加熱し過ぎると硬くなりプリッとした食感が損なわれるので、湯煎のかけ過ぎに注意です。ぬるま湯解凍が望ましいですね。
余ったスープは勿体ないので、ニョッキに絡めて残さず美味しく頂きました。赤海老2尾付きでこのお値段はなかなかのサービス価格だと思います。

7