元料理人で現コンサルなラヲタ ・40代/男性
2022年05月09日
2
元料理人で現コンサルなラヲタ ・40代/男性
2022年05月09日
2
宅麺ラバーたろう ・40代/男性
2022年05月09日
パッケージにもある通りもやしとネギは必須。
濃厚な味を薄くする為ではなく、濃厚なスープ、大量の背脂にもやしとネギがベストマッチするから入れないと勿体ない。
またしゃきしゃき感を残したもやしとモッチリとした食感の特性麺は食べ進める際に良いアクセントとして楽しめる。
感心の味もしょっぱ旨い中に味噌独特の甘味も感じる事が出来て深みのある味わい。
0
りゅうー ・30代/男性
2022年05月08日
スープはあっさりめで魚介の旨味が強く、いつもスープを飲み干してしまうくらい美味しいです。ご飯との相性も良いです。先日、漬けカンパチを載せたご飯にスープをかけて食べてみましたが、魚介の旨味が増してとても美味しかったです。
二郎系や家系などガッツリしたラーメンは美味しくても味が濃かったり油っこくて、個人的には飽きてしまいますが、麺屋海神のラーメンはさっぱりしているのもあってか何度もリピートしたくなるくらい飽きません。
東京に住んでいた際にはお店に通っていましたが、実店舗で食べるのと遜色ないくらい宅麺のラーメンも美味しいです。リピートしようと思います。
0
パレリアン ・20代/男性
2022年05月08日
スープ少ないのは残念だけど
最後、ご飯入れて食べるまでうまい!
0
JUVENTINO ・40代/男性
2022年05月08日
追加トッピングは九条ネギとほうれん草、海苔と味玉。麺は茹で上げると小麦の甘く良い香り漂う。喉越しツルツルで噛み応えがありとても美味い。具材はメンマと鶏団子。鶏団子はスープと同梱の為か、結構塩分がキツめ。つけ汁はやや少なめだが、完食するには問題ない量。甘みがあり鶏の旨味と魚介の旨味のバランスが良く、オイリーながらクドくは無い。定番的な味で安心感あるが、もう少し麺量は欲しいかな。
0
galood ・40代/男性
2022年05月08日
調理方法が書いてある紙に書いてあった通り、麺を茹でいてたのですが、規定の時間だと麺がほとんど生だったので、20~30秒ほどさらに茹でいてたら、今度は軟らかくなってしまいました。店と同じようなボキボキ麺にするのは難しいですね。
麺の湯で加減は失敗しましたが、スープは店と同じ煮干しが前面に強く出たスープで美味しかったです。
0
galood ・40代/男性
2022年05月08日
湯銭したスープの袋を切ると、その瞬間に煮干しの芳醇な香りが漂います。味のほうも煮干しのエグさがギリギリ抑えられていてるので、昨今の煮干しがガツンと効いたラーメンが苦手な自分でも美味しくいただけました。麺は全粒粉いりの細麺。麺を茹でる時間が10秒ちがうだけでも、まったく違う食感になるので、調理の際は注意が必要ですね。
0
けんちゃんワン ・50代/男性
2022年05月08日
本物のラーメンってこういうものですよね^ ^
スープも濃すぎず、しかも味わい深い。毎日でも食べたくなる味です。
調理も他の宅麺さんの商品より短時間でできるのが素晴らしい! また必ず頼みます^ ^
0
じゃい ・40代/男性
2022年05月08日
ほしかった皆様には申し訳ないが、なんとかこちらをゲットすることに成功!
いざ調理!といっても湯煎などするだけだが~
いろいろ持ち合わせなどなく、盛り付けなども素人なので~
あわせて実食!
トッピングは背脂は麺にかけて一緒にすするのもパンチがあっておすすめということで、まさしくガツンとくるもの。お肉はしっかりと味のしみ込んだ極厚豚で、食べ応えのある食感は肉々しさを存分に感じることができて良い。
カラアゲは出身処のトレードマークともいえるもので、一層食欲をブーストさせてくれるもの。あまり辛くないのがありがたく、かりっとした食感がいい!
スープはガッツリくる乳化スープに醤油がなかなかのパンチ力!アブラの効果でそれはなお一層くるというもの!
麺はまさにバキバキ・ゴワゴワな食感で、噛めば噛むほどムワッと広がるオーションの香りがたまらないとのこと。頂けばまさにその通りで、バギゴワ麺はしっかりうねっていて、コシの力強さにうねっているからこそののど越しと絡み吸い付き方。麺量もボリュームはあっていい!まさしく好きな人は好きな麺であろう!
幅広い層から支持されているだけのもので、凶暴ながらも虜にさせるものだったかなと。ファンの方は頂いておくべきだろう!
1
じゃい ・40代/男性
2022年05月08日
こちらのラーメンを宅麺でゲットすることに成功!
いざ調理!
トッピングは付属はなかったが、おすすめトッピングにあった竹輪と卵は今回用意出来た!これがなきゃ鍋焼きとして映えないよね!という存在。
スープはきつさはなく、鶏の落ち着いた味わいにかえしの効いたものの、なつかしさのあるものではあった。玉ねぎ由来と思われる甘味は程よく、土鍋にすることでいつまでも熱々スープが堪能できた!また、卵を溶かすことでのまろやかさも堪能でき、そこからの展望も楽しめるかなと。
麺は頂くときにはちょうどよい塩梅となっていた!のど越しは熱々なので猫舌にはちょっと簡単にするっとというわけにはいかなかったかな(-_-;)。絡み吸いつきはしっかりスープを吸って乗せてというもの。麺量はちょうどよい感じ。
人柄が出たものかなと。そして鍋焼きだからこその雰囲気が楽しめてよかったかなと。機会があればぜひ現地でいただいてみたい!
1
メー ・30代/男性
2022年05月07日
実店舗にも行ったことがありますが、同じ味で、量も大変満足しました。
これなら店舗に行けないときでも冷蔵庫にストックして好きなときにお店の味が楽しめます。
リピートします!
0
ユダ ・20代/男性
2022年05月07日
ドロッとした感じのスープがおいしくて、締めのご飯もいい感じにできました。
0
シンデレラ ・40代/女性
2022年05月07日
久しぶりの美味しい塩、またリピートしたい
0
やんやん ・50代/男性
2022年05月07日
濃厚な鶏白湯に昆布と貝の出汁があわさり絶品濃厚スープです。
0
RAMEN60 ・60代以上/男性
2022年05月07日
豚の旨味と味噌の甘みが感じられるスープは粘度の割りに後味は意外とスッキリしています。平太麺はモチモチでスープに良く絡み、量も270gとたっぷりです。分厚いバラチャーシューは柔らかく食べ応え十分。オススメトッピングのにんにく、もやし、キャベツは必須です。
0
パレリアン ・20代/男性
2022年05月07日
徳島ラーメンの中でも一番うまい
宅麺の豚骨味噌ラーメンの中でも一番うまい
シンプルベスト!って、感じ
メンマもチャーシューも最高に合うしうまい
シャキシャキのメンマこそメンマって感じ
ナヨナヨじゃない!
0
はやふやはた ・20代/男性
2022年05月07日
豚の臭みがあるラーメンが多い中で、このラーメンは癖がほとんどなく美味しく食べられました。
チャーシューもボリューミーで食べごたえがあります。
スープは脂多めのため、乳化させる必要がありますが甘みが強く、野菜も美味しく食べられるいいラーメンでした。
次回注文時にはリピートさせていただきます。
0
ぺろきち ・50代/男性
2022年05月06日
食べやすい!結構あっさり!バランス抜群!文句無しです!!!
0
パレリアン ・20代/男性
2022年05月04日
富士丸系よりで、旨味凄すぎでキレのあるタレ
味醂がいい感じ?
とにかく感動したリピートします。
0
やっちゃん ・30代/男性
2022年05月04日
麺量もスープとかの脂身の量も、若い人向けかなと思います
0
あだちん ・40代/男性
2022年05月04日
M古タンメンの味を忠実に再現しており非常に美味しいのですが、まぁとにかく少なすぎる。
0
ROCKMAN81 ・40代/男性
2022年05月04日
味付けは至ってシンプル。
まぜそばとはあるが油そばに近い味わい。
まぜそばと油そば一緒だろ?と言う人もいるかと思いますが、私はまぜそばと油そばそれぞれ違うジャンルの麺メニューだと思っています。
独自に酢とラー油を加えれば正統派油そばの様な味わいが楽しめるかと思います。
あくまで様ななので、油そばそのものでは無い事にご注意を。
旨味はあるが後味がさっぱりしている為にジャンクさ加減は無いですね。
ワガママを言えば角切りチャーシューじゃ無ければもっと良かったかも。
単純に旨かった、ごちそうさまでした。
0
やんやん ・50代/男性
2022年05月04日
鶏の旨味の中に醤油がたった味わいで、清湯の中でもコクがあり少し塩味が強く感じます。チャーシューと鶏団子、メンマが入っていてチャーシューは固めながら旨味のある物で鶏団子がこのスープに良く合いました。ストレート麺はモッチリした麺で美味しいです。
0
ゆうき ・30代/男性
2022年05月04日
美味しかったが家で宅麺で食べると物足りず記憶に残るものがなかった。店舗で雰囲気含めて食べるべきなのかも。リピート無し。
0
旨辛族 ・未回答/未回答
2022年05月04日
ジャンク感がたまらない癖になる一杯です。
ただ少し塩分が強い。
地域的なラーメン文化の差異の範囲だとは思いますが、福岡県民の私には塩分がキツく感じました。
でもリピートしてしまう中毒性。
地元では食べられない一杯を味わえて大満足です。
0
スープは昔ながらのあっさりとした鶏ガラ醤油で、鶏油を浮かばせつつもクリアに澄んでおり、また玉葱の甘味も強いので、ラーメンスープというよりも鍋スープにイメージが近いです。ただ中国料理店や笠岡ラーメン、東北の一部有名店などでよく使われる老鶏のガラを用いているので、若鶏のガラ出汁よりも旨味が濃く、どっしりとした厚みがあります。
トッピングは鶏モモ肉のコンカッセが数粒。こちらも老鶏のものですが、臭みもなく、若鶏にはない特有の強い弾力を楽しめます。カットは大粒だと噛むのが大変なので、食べやすいように小粒にしてあるのだと思います。
麺は緩ウェーブの角刃細麺。コリコリの硬めで、煮込みでもしっかりと食感を保ってくれます。
これは面倒でも鍋を使って調理するのが絶対的にお勧めですね。味自体はシンプルなものの、何故かクセになる魅力を感じます。個人的にはハマりました。