レビュー一覧

おーし ・30代/男性

2020年06月27日

他のラーメンは麺とスープをゆでるだけだが、こちらはもう一つ作業があり、手間がかかる。ちょっと面倒と思ったが、いざ食べてみると大満足!麺があっという間になくなり、スープも飲んじゃったー!今のところ、つけ麺のジャンルではこちらがNO.1!

0

バスケ ・30代/男性

2020年06月27日

THE魚介豚骨のつけ麺です。スープは若干濃いめ。チャーシュはかけらが二つしかなく、しかもほとんどが脂身。商品紹介の写真とは異なりますと注意書きがありましたが、ここまで違うとは思いませんでした。

0

はしおき ・40代/男性

2020年06月27日

つけ麺は味がきついのにあたることが多くどちらかというと苦手なのですが、評判を聞いて購入。
麺は極太で9分茹ででもあごがつかれるほどの噛み応えがあり量も尋常じゃない。
つけ汁は濃厚なのにクリーミーで香りが良い。いくらでも入る。麺の量に全く不足ない量。
普通の大人なら3人でシェアしても十分満足でき、味、量ハイレベルでコスパ最強でしょう。
つけ麺はうまいものという認識に変えてくれました。

0

まるQ ・50代/男性

2020年06月26日

豚バラ肉の脂部分は「甘く、香りが良かった」です。
麺も、やや太目?な卵麺系で美味しかったです。
スープは、味噌の風味より出汁の旨味を感じる系でした。
星3つとしましたのは、
先ず、麺が短すぎ。縮れではありますが、あっさりしたスープを持って来ず、啜る事が出来ず、麺の風味が主張しすぎ。つまり、ラーメンとして麺とスープの一体感が無い。
その結果?豚の味(臭み)が際立ち、臭い消し(コショウ、ニンニク等)が無いとラーメンを啜る時に異臭がする。
もったいない・・・ラーメンと感じました。
『リピートしました。が、↑同じでした』

0

やんやん ・50代/男性

2020年06月26日

どんぶりから漂う香りと見た目が素晴らしくあっさりながら最後までスープを飲み干してしまう塩スープは絶品で細めのストレート麺との相性は非常に良いです。
ただ、チャーシューの味は最低で、全体の評価は下がりました。

0

s n ・20代/男性

2020年06月25日

辛みまぁまぁ塩味キツメな汁なしでした。タレをはじめから全て入れるのではなく、食べながら調整することをお勧めします!粉チーズとの相性抜群です。麺にもかけ、終わった後の追い飯にもかけ、満足です。

0

ララ ・未回答/未回答

2020年06月25日

牡蠣臭さもなく、ドロドロ系のスープです。味噌味も強くなく良いバランスで挽肉多めのつけ汁です。個人的にはもう少し牡蠣味を増やしてほしいですが、一般的なことを考えると、このバランスなんだなと思いました。

0

ララ ・未回答/未回答

2020年06月25日

インスパイア系としては、食べやすい部類に入ると思います。個人的には汁なしの方が良いイメージもありますが、こちらの商品も自宅で食べることを考慮すると、満足できる1杯だと思いました。

0

とけたた ・30代/女性

2020年06月25日

超コッテリ派の立場からなので、アッサリスープや赤身多めの豚が好きな方は星を2つ位足して読んでください。
キレのある醤油味でした。醤油がよく立ってます。好きな人にはたまらないはず。甘さ控えめで醤油が強いスープが好きか、複数の風味が合わさったまろやかなスープが好きかで評価が分かれると思いました。我が家では意見が半々。
味は濃いです。そのままは飲めないので調理前に野菜を多めに買ってくるのは必須。茹で野菜は水分を切らずにそのまま入れてちょうどいい味になりました。
麺はインスパイア系とか極太麺に慣れていると他と比べて細めに感じますが、細いわけじゃないので細麺派は苦戦します。
豚は5枚ですが小ぶりなので大判の豚を乗せるお店の2枚分位です。初めて食べたので偶然か分かりませんが赤身が多めでした。脂の少ないスープと合い全体のバランスは良かったです。他店の豚は脂が強すぎると感じる人にはピッタリだと思います。豚はジューシーでトロトロが好きなので私には物足りない食感でした。
スープと豚の脂がコッテリ強いラーメンが好みなので私はリピートしませんが、まずいわけではなく好みだと思うから、気になったら迷うよりは1杯試してみるのをおすすめします。

0

2020年06月25日

はりけんは筑波の本店しか行った事がないので、新商品のけいすけの鴨つけと食べ比べしようと思い一緒に購入しました。
スープは鴨清湯で、表面を覆う鴨油も香り良く、カエシは醤油濃い目で鴨南蛮に寄せた感じのあまうまタイプ。
麺はうねりのある中太平打麺で、ライ麦配合だけにライ麦パンのように黒みがかっており、独特の酸味が春よ恋の甘味と上手い具合に調和しています。
付属トッピングは柚子ピールと、あと鴨つくねと鴨ロースが同包されていますが、鴨ロースは低温調理だったので、つくねはスープで温めて、鴨は自然解凍にしました。パックごと湯煎すると鴨ロースにも熱が通ってしまうので、味にこだわりたい方は注意です。
ちなみにけいすけの鴨つけは鶏と鰹も効いた白湯スープでタイプが真逆だった為、お互い比較対象にはなりませんでしたが、どちらも違う方向性で美味しく頂けました。

1

2020年06月25日

実店舗含め未食だったので、はりけんの鴨つけと一緒に購入して食べ比べをして楽しみました。
お勧め通り麺は熱盛にしましたが、そこに和風出汁(粉末調味料の事かな?)まで加えると本来の味が壊れてしまうので、和風出汁はやめておきました。
スープは鴨と鶏の白湯に鰹と根菜を加えたトロみのあるタイプで、麺はもっちりとした全粒粉の縮れ中太麺。
トッピングはコリコリの細メンマと柚子香るネットリ滑らかな鴨団子が2つ。
スープに関しては塩気も優しくまろやかな味わいですが、鴨以外の出汁も主張が強いので、一応バランスは取れているのですが、鴨を軸に考えるのであれば鶏と鰹はここまで上乗せする必要もないかなと思いました。これなら和風出汁で味を崩しても、それはそれでB級グルメっぽくていいのかもしれません。
ちなみにはりけんの鴨つけはあっさり清湯でタイプが真逆だった為、お互い比較対象にはなりませんでしたが、どちらも違う方向性で美味しく頂けました。

0