RAMEN60 ・60代以上/男性
2025年08月30日
0
全3件のレビュー中 1-3件目
RAMEN60 ・60代以上/男性
2025年08月30日
0
元料理人で現コンサルなラヲタ ・40代/男性
2025年07月30日
スープは無化調の動物魚介ベース。塩分濃度は高めの約2.0%で淡口醤油ブレンドのキレがあり、馥郁とした煮干の香りが鼻孔をくすぐります。
そもそも節や動物系との旨味の組み立ても秀逸なのですが、やはりせたが屋系譜の煮干感というのが大きな特徴として表れている思います。
また少量浮かべた背脂粒の甘味も良いアクセントで、豚鶏油が旨味とパンチの後押しになっています。
なおスープ温を沸点近くまで上げると魚介の風味が飛んでしまうため、熱々にし過ぎないよう、湯煎の温度とかけ過ぎには注意しましょう。
麺は菅野製麺所の全粒粉入り低加水角刃細ストレート。
歯切れの良さとは異なるムチコリの弾力性で、ブランの香ばしさと舌触りがスープの煮干感と絶妙にマッチしています。
奈つやの美味しさの決め手はこの麺とスープのマッチングの妙にあると思っています。
付属トッピングはたまり醤油で褐色に染まった甘旨メンマ、トロトロに軟らかいバラスライス煮豚、香ばしい吊るし焼きの肩ロース焼豚、そして雲呑が2ヶ。
やや厚みのある雲呑はもち小麦を使ったトゥルントゥルンの舌触りとモッチモチの弾力で、その中には生姜の効いたジューシーな豚肉餡が詰まっています。
解凍は冷蔵で。解凍前に乱暴に扱うと皮が割れてしまい、解凍後も雲呑同士を強引に剥がそうとすると破けてしまうので、優しく丁寧に扱いましょう。
奈つやは味は勿論のこと、接客と雰囲気の良さも人気の所以の一つだと感じています。
ハードルの高い超人気店なので予約を取るのも大変ですが、ここは冷凍品よりも実店舗の実物を一度は頂いておく事をお勧めします。
あとあまり語られる事もありませんが、個人的には奈つやのメンマは全国的に見てもトップクラスの逸品だと思っています。
硬くも軟らかくもない絶妙なミディアム食感にスッキリとした甘味と旨味、深いコク。麺を待ちながらメンマを摘みつつ黒ラベルで一杯、というのが個人的な奈つやの醍醐味です笑
15
ぺろきち ・50代/男性
2025年08月14日
さすがって感じのラーメンでした!再販希望!
0
煮干、節、魚介をメインに動物系を合わせたスープは適度なオイリー感もあり旨味が凝縮されて最後まで飲み干せる美味しさです。ふすま入りの低加水極細ストレート麺は適度な歯応えと独特な喉越しで小麦の旨味が十分に感じられます。具材の雲呑は皮がモチモチで具は豚の旨味に生姜が効いて食べ応えがあります。チャーシューも肉の旨味が感じられ、メンマも良い味付けです。おすすめトッピングのネギと海苔は必須です。とにかく全体的に完成度が高く、また食べたくなる逸品です。実店舗に伺うにはハードルが高いので是非再販して欲しい一杯です。