元料理人で現コンサルなラヲタ

40代/男性

・仏伊中印料理の元シェフで、現在はコンサルティングに携わっています
・宅麺は主に製麺・スープ開発の参考用に利用しています
・麺の加水率やスープの甘い、塩っぱい、辛い等は主観ではなく、全て検査器により数値化した絶対値及び相対値を元にコメントしています。答え合わせのご参考に
・味覚検定チョコEASY・NORMAL・HARD全問正解(全問正解率1%)
・ラヲタ歴35年以上、春木屋・丸長・土佐っ子の味で育ち、家系直系・二郎直系・東池袋大勝軒直系は何周もしている元ガチ勢です
・プラチナ会員ですが抽選販売はクジ運悪く大抵先着販売で買っています
・店主へのリスペクトと、同じ飲食に携わる者として、プロの作った作品に点数など付けられないという理由で、星は基本的に全部5にしています

  • レビュー数 610
  • 役に立った数 435

2022年09月25日

スープは無化調の優しい鶏清湯ベースですが、旨味の軸は力強くどっしりしています。香ばしい胡麻感もありますが粘度はなくサラリとしており、また八角、桂皮、花椒などの香辛料の香り、及び塩味と辛味のキレも効果的で、やや四川寄りながら鶏の味もしっかりと活かされています。
麺は自家製の低加水角刃細ストレートで、食べ進む内にコリパツの歯切れからモッチリとした弾力に食感が変化し、炸醤ともしっかり絡んで拾い上げてきます。
炸醤はInスープなので下味が分かりづらく、出来れば別パックにして欲しかったですが、量は少な目に見えつつ実際は結構なボリュームで、最後のライス投入では底の方からこれでもかと大小の挽肉が姿を現してきます。
付属トッピングのカシューナッツはコリコリ食感とナチュラルな甘味がアクセント。
四川式よりも麻辣味は抑えめですが、その分丸鶏の力強いスープが活きており、トータルバランスは緻密で非常に優れています。向日葵の担々麺は限定メニューだったので初めて頂きましたが、煮干そばにも劣らぬセンスの高さに驚きました。

0